店長日記
雑貨シリーズです☆
2021年09月21日
お世話になります!TOMO'S WORKERS ミタです!
本日は新しい雑貨のシリーズとしてレザーボックスを製作してみました♪
元々革は厚さが4mmぐらいあるのですがそれだと厚すぎてお財布などには使用できないんですよね・・・。
そこで『革漉き』というものをします。4mmを2mmぐらいの厚さにするのが理想ですね
そうすると残り2mmの厚さの革が出来ます(革の銀面が無い床革ってやつです)
芯材など表に出ない部分に使うのには良いのですが、お財布やバッグにするにはお粗末な素材なので余りはそのまま捨てておりました。
でも昨今のSDGs(何の事かよく解っていません)などの考えから無駄にしてはいけないと思いこの商品に至りました。
ジャン!
割とよく出来たと思っております!
材料費はかかってないはずなのですが手間がすごい・・・。
今からその手間のかかりようを載せたいと思います(;´д`)
これが材料です!
最後に糸を通す用の穴を開けます!
ゴムのりを付けます!
穴位置がずれないようにくっつけてさらにゴムのりを付けます!
繰り返していくとこんな感じです!
重ね終わりです!ざっくり周りを切ります!
少し丸みを出してみますか!
はぁはぁ・・・。
今回は赤くしてみます!
ヤスリをかけて磨きます!
どうだっ!
あえてそこまで丸くしないで手馴染みの良い感じにしました!
これで完成だっ!
こんな感じです♪
触りたくなる感触です( *´艸`)
番外編
リンゴ出来るんじゃね?の結果です。
SDGsって難しいですね。。
本日は新しい雑貨のシリーズとしてレザーボックスを製作してみました♪
元々革は厚さが4mmぐらいあるのですがそれだと厚すぎてお財布などには使用できないんですよね・・・。
そこで『革漉き』というものをします。4mmを2mmぐらいの厚さにするのが理想ですね
そうすると残り2mmの厚さの革が出来ます(革の銀面が無い床革ってやつです)
芯材など表に出ない部分に使うのには良いのですが、お財布やバッグにするにはお粗末な素材なので余りはそのまま捨てておりました。
でも昨今のSDGs(何の事かよく解っていません)などの考えから無駄にしてはいけないと思いこの商品に至りました。
ジャン!
割とよく出来たと思っております!
材料費はかかってないはずなのですが手間がすごい・・・。
今からその手間のかかりようを載せたいと思います(;´д`)
これが材料です!
最後に糸を通す用の穴を開けます!
ゴムのりを付けます!
穴位置がずれないようにくっつけてさらにゴムのりを付けます!
繰り返していくとこんな感じです!
重ね終わりです!ざっくり周りを切ります!
少し丸みを出してみますか!
はぁはぁ・・・。
今回は赤くしてみます!
ヤスリをかけて磨きます!
どうだっ!
あえてそこまで丸くしないで手馴染みの良い感じにしました!
これで完成だっ!
こんな感じです♪
触りたくなる感触です( *´艸`)
番外編
リンゴ出来るんじゃね?の結果です。
SDGsって難しいですね。。